平成福祉専門学校

介護福祉士介護実務者研修
パンフレット 学費サポートBOOK
資料請求
介護福祉士介護実務者研修 パンフレット 学費サポートBOOK 資料請求

募集要項
Application requirements

募集学科
1.修業年限: 2年
2.募集定員: 30名
3.受験資格:
●介護福祉士(国家資格) ●レクリエーション・インストラクター ●ケア・コミュニケーション検定
●全国手話検定(2・3・4級) ●福祉住環境コーディネーター(2・3級)
取得資格:
●手話奉仕員入門課程 ●高知県同行援護従業者養成研修一般課程
●高知市指定移動支援従業者養成研修課程 ●医療的ケア基本研修
4.入学資格:
(1)高等学校若しくは中等教育学校を卒業又は2026年3月卒業見込の者
(2)通常の課程による12年の学校教育を修了又は2026年3月修了見込の者
(3)学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者
入試案内
1.試験内容:
特別推薦等の推薦入試…①書類審査 ②面接
一般入試…………………①書類審査 ②作文(800字程度、50分) ③面接
2.諸注意:
①定員30名になり次第、募集終了とさせていただきます。
②出願書類一式は本校所定の封筒に入れ、出願期間中に本校入試係まで郵送(簡易書留)または、持参してください。
③郵送の場合は出願締切日当日の消印有効とします。
④出願書類一式を持参する場合は、土・日・祝日および年末年始(12月30日〜1月3日)を除く9:00〜17:00が受け付けとなります。
⑤一旦受理した出願書類および受験検定料は返還いたしません。
⑥試験会場は本校で、9:00より試験開始いたします。
⑦合否結果につきましては、各試験の合否結果発送日に本校より本人へ文章にて発送いたします。また、電話等による合否の結果および判定内容の問合せについては、応じかねますのでご了承ください。
⑧試験日はJR朝倉駅より8:30に送迎車(無料)を運行いたします。※要予約
3.試験日一覧
試験区分 出願期間 入学試験日 合否結果
発送日
入学金納付
締切日
専願 特別推薦入学試験

2025/8/25(月)〜
2025/9/24(水)

9月27日(土) 9月30日(火) -
推薦 学校推薦入学試験
自己推薦入学試験
2025/9/29(月)〜
2025/11/5(水)
11月8日(土) 11月11日(火) 11月25日(火)
一般 第1回
一般入学試験
2025/11/10(月)〜
2025/12/10(水)
12月13日(土) 12月16日(火) 12月30日(火)
第2回
一般入学試験
2025/12/15(月)〜
2026/1/14(水)
1月17日(土) 1月20日(火) 2月3日(火)
第3回
一般入学試験
2026/1/19(月)〜
2026/2/18(水)
2月21日(土) 2月24日(火) 3月10日(火)
第4回
一般入学試験
2026/2/23(月)〜
2026/3/11(水)
3月14日(土) 3月17日(火) 3月30日(月)

※2021年3月卒業から2025年3月卒業の者のみ対象

◎定員に達していない場合は、上記の試験日以外にも実施する場合があります。

4.特別試験入学試験
出願条件 ・2026年3月までに、高等学校・高等専修学校
 (文部科学省より大学受験資格の指定を受けている課程)を卒業見込の者
・学校長の推薦が得られる者
・本校を専願であること。(合格した場合、入学が確約できること)
特典 評定平均 免除額 内訳
4.0以上 35万円 入学金15万円免除、授業料より20万円免除(1年次のみ)
3.5以上 25万円 入学金15万円免除、授業料より10万円免除(1年次のみ)
3.5未満 20万円 入学金15万円免除、授業料より5万円免除(1年次のみ)
出願書類 (1)入学志願書 ●本校所定用紙 P10(証明写真を貼付のこと)
(2)推 薦 書 ●本校所定用紙 P11
(3)受 験 票 ●本校所定用紙 P10(切手を貼付のこと)
(4)調 査 書 ●成績証明書
(5)検 定 料 ●20,000円
         ・郵送の場合は郵便為替とする。ただし出願期間中に直接持参する場合は現金可。
         ・当年度体験入学参加者は検定料を免除とする。
5.学校推薦入学試験
出願条件 ・❶2026年3月までに、高等学校・高等専修学校
 (文部科学省より大学受験資格の指定を受けている課程)を卒業見込の者
・❷2021年3月から2025年3月までに、高等学校・高等専修学校
 (文部科学省より大学受験資格の指定を受けている課程)を卒業している者
・学校長の推薦が得られる者
・本校を専願であること。(合格した場合、入学が確約できること)
特典 評定平均 免除額 内訳
3.5以上 20万円 授業料より20万円免除(1年次のみ)
3.5未満 10万円 授業料より10万円免除(1年次のみ)
出願書類 (1)入学志願書 ●本校所定用紙 P10(証明写真を貼付のこと)
(2)推 薦 書 ●本校所定用紙 P11
(3)受 験 票 ●本校所定用紙 P10(切手を貼付のこと)
(4)調 査 書 ●成績証明書
(5)検 定 料 ●20,000円
         ・郵送の場合は郵便為替とする。ただし出願期間中に直接持参する場合は現金可。
         ・当年度体験入学参加者は検定料を免除とする。
6.自己推薦入学試験
出願条件 ・2026年3月までに、高等学校・高等専修学校
 (文部科学省より大学受験資格の指定を受けている課程)を卒業見込の者
・既に、高等学校・高等専修学校(文部科学省より大学受験資格の指定を受けている課程)
 を卒業した者、学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると
 認められる者のいずれかに該当する者
・本校を専願であること。(合格した場合、入学が確約できること)
特典 評定平均 免除額 内訳
3.5以上 20万円 授業料より20万円免除(1年次のみ)
3.5未満 10万円 授業料より10万円免除(1年次のみ)
出願書類 (1)入学志願書 ●本校所定用紙 P10(証明写真を貼付のこと)
(2)推 薦 書 ●本校所定用紙 P12
(3)受 験 票 ●本校所定用紙 P10(切手を貼付のこと)
(4)調 査 書 ●高等学校・高等専修学校(文部科学省より大学受験資格の指定を受けている課程)
          を卒業見込の者、および高等学校等卒業後3年以内の者は、成績証明書。
          高等学校等卒業後4年以上の者は、出身高等学校の卒業証明書
(5)検 定 料 ●20,000円
         ・郵送の場合は郵便為替とする。ただし出願期間中に直接持参する場合は現金可。
         ・当年度体験入学参加者は検定料を免除とする。
7.第1回〜4回一般入学試験
出願条件 ・2026年3月までに、高等学校・高等専修学校
 (文部科学省より大学受験資格の指定を受けている課程)を卒業見込の者
・❶既に、高等学校・高等専修学校(文部科学省より大学受験資格の指定を受けている課程)
 を卒業した者、学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると
 認められる者のいずれかに該当する者
出願書類 (1)入学志願書 ●本校所定用紙 P10(証明写真を貼付のこと)
(2)受 験 票 ●本校所定用紙 P10(切手を貼付のこと)
(3)調 査 書 ●高等学校・高等専修学校(文部科学省より大学受験資格の指定を受けている課程)
          を卒業見込の者、および高等学校等卒業後3年以内の者は、成績証明書。
          高等学校等卒業後4年以上の者は、出身高等学校の卒業証明書
(4)検 定 料 ●20,000円
         ・郵送の場合は郵便為替とする。ただし出願期間中に直接持参する場合は現金可。
         ・当年度体験入学参加者は検定料を免除とする。
資料請求はこちら
必要経費等案内
1.学費納入金
  1年次 2年次
入 学 金 150,000円
授 業 料 600,000円 600,000円
実習研修費 100,000円 100,000円
施設維持費 220,000円 220,000円
合   計 1,070,000円 920,000円
2.その他費用
  1年次 2年次
教育振興会費 15,000円 15,000円
教科書 30,000円
クラス費(教材費含む) 30,000円 55,000円
実習着・実習靴・上履き 25,100円

※2025年度参考額(変動の可能性あり)
※実習着はジャージ上下各1枚・短パン1枚・ポロシャツ2枚となります。
 (実習着の採寸は合格者登校日に行います。)
※教育振興会費について、同一保護者(保証人)のもとに2人以上在学している場合には、2人目から半額(年間7.5千円)となります。

3.資格取得費用:
  費  用
介護福祉士 受験検定料:18,380円程度 登録免許税:9,000円 登録手数料:3,320円
レクリエーションインストラクター 登録手数料:17,600円
全国手話検定 受験検定料4級: 5,300円 3級: 6,000円 2級: 8,000円
ケア・コミュニケーション検定 5,100円
福祉住環境コーディネーター 3級: 5,500円 2級: 7,700円

※2025年度参考額(変動の可能性あり)

4.学費納入金の納入の流れ:
※第4回一般入試の合格者は別途通知
学納入金費の納入については、原則、半期納入または年間納入となります。ただし、各月振込の奨学金等を活用して納入される方は、月割納入もできますのでご相談ください。

※学費の納入日は、ご指定の預金口座から毎月25日の口座振替となります。(但し、土・日・祝日の場合は、翌営業日となります。)
※入学金以外の学費納入金については、2026年3月31日までに入学辞退をされた方には返還させていただきます。

※学費の納入方法については次のとおりとなります。
 月割納入…翌月分を当月25日までに納入
 半期納入… 前期分は前年度の3月25日までに、後期分は当年度の9月25日までに納入
 年間納入… 前年度の3月25日までに納入

資料請求はこちら
資料請求はこちら