平成福祉専門学校

介護福祉士介護実務者研修
パンフレット 学費サポートBOOK
資料請求
介護福祉士介護実務者研修 パンフレット 学費サポートBOOK 資料請求

卒業生の声
Voice of alumni

介護福祉士には多様な働き方があります

森澤 京子さん

勤務先
特別養護老人ホームうららか春陽荘

高校の体験授業がきっかけで進路を決め、この施設に就職。女性が長く働ける環境です。

卒業後、現在の特別養護老人ホームに就職して5年目に入ります。ここはユニットケアという少人数ごとのケア方式を採用していて、3人の介護福祉士がご利用者さんを10人担当しています。交代で夜勤もあります。この職場を私が詳しく知ったのは、平成福祉専門学校の長期実習(1力月)でしたが、高校2年生の時に仕事体験の授業でも来ていました。
私は、介護の道か看護の道かで、高校の間かなり迷っていました。決めたのは高校3年生の終わり頃。進路の決め手になったのは、高2の授業で、ユニットケアならではの、アッ トホームな生活ぶりを見たことです。キッチンではご飯を作っているし、ご利用者さんがテレビ番組を見て楽しそうにしている姿。職員さんたちも笑顔で、ああ、こんな温かい 空間で働けたらいいなと。人が好きで、おしゃべりも好きな私には、看護よりも介護の仕事が合っているって。介護のイメージが明るく変わりました。
平成福祉専門学校への入学後は楽しく学べましたし、就職後は、これまたずっと楽しくて、年を追うごとに楽しくなっています。性格はポジティブで、面倒なことやしんどいことを積極的に受けます。課題を乗り越えたらステップアップできると思うから。
一般的に、食事介助・排泄介助(おむつ交換やイレ誘導)・入浴介助などが介護と思われているけれど、それがメインではないと伝えたいです。介護は人が相手の仕事。会話ができれば楽しいし、コミュニケーションが難しい方でも、ふと心が通じた時、すごくうれしいです。外へ行ける時はお買い物にもご利用者さんと出かけます。家に帰りたいと 言う方を、お家の近くまでドライブにお連れしたりとか、そういうことを大事にしたいです。介護を目指す方には、介護の現場が楽しいことを伝えたいですね。介護は人と人との仕事なので、ご利用者さんに元気をもらったり、交わした言葉で助けられたりもします。
この職場は福利厚生面も充実していて、結婚後も女性が長く働ける環境だと思います。リーダーの先蜜女性もお子さんがいて、夜勤がないように調整してもらえます。施設内に託児所もあります。私は毎年、休みを調整していただき、リフレッシュに海外旅行へも行かせてもらっています。平成福祉専門学校の同級生と行くことも。韓国や香港、台湾など、英語はしゃべれないので土佐弁で乗り切ってます。あと、体力づくりにジムヘも通っています。きちんと休みが取れるからこそ余暇も充実させられます。勤続年数が増えるにつれ、責任も増してくると思います。ケアの取り組みを外部で発表したりという機会も与えられるようになりました。これからを考えて上級の資格を取るのも良いですが、今のとこるは大好きな現場の仕事をまだまだ続けていきたいです。

大庭 憲史さん

勤務先
居宅管理事業所ケアセンターフィレール

私はステップアップのため、社会福祉士とケアマネを取得。管理者を兼ねた仕事です。

私が高校生の時、父が40歳で専門学校に入って勉強して理学療法土になりました。「機械でもできる仕事より、人と関わる仕事をしたい」という父の言葉を聞き、対人援助に興味がわきました。その頃、高校に平成福祉専門学校から説明に来てくれて、介護福祉土への進路を決めたのです。
卒業して7年ほどは特別養護老人ホームで働きました。現場のスキルと知識を深め、介護福祉士だけの専門力と対応よりも、広い視野を持って仕事の幅を広げたくて、社会福祉士の資格を取ったのです。働きながら資格を取るのは大変ですが、平成福祉専門学校を出ているので、日本福祉大学の通信教育部に3年生から編入できましたし、グループ施設で実習もできました。
介護の現場は楽しいですが、結婚して子どもができて、将来の生活や家族像をイメージした時、夜勤をやめて夜は家族といられるようにとも思いました。社会福祉土の資格を取った翌年にはケアマネージャーを取得。あの頃は人生で一番勉強しましたね。昨年末に念願のマイホームを建てました。息子は小学2年生です。家は職場に近く、妻も平成福祉専門学校の卒業生ですが、今は別の仕事をしています。
私は在校中に介護観の6 、7割が形成されました。授業で習った手話が仕事に役立ったこともあります。平成福祉ならではの、多様な学びのおかげです。
現在35歳、居宅介護支援事業所の管理者兼介護支援専門員として働いています。職場は、医療と生活の場と介護が総合的に生活エリアで完結できるようにという地域包括ケアシステムの一環となる施設。仕事は、要介護状態となっても、住み慣れた地域でその人らしく自立した生活を送っていただけるようケアプランを作成し、介護サービスの調整を行います。
それだけでなく、介護保険以外のさまざまな公的制度や社会資源への知識も必要になってきます。また、ご家族への電話対応や訪問での相談支援、事業所間の調整などもあり、感情労働の割合が多いです。問題となっている「介護離職」や「虐待」、「徘徊による事故」についても、少しでも解決ができるよう介入をしています。
社会福祉士は4 年制大学からのルートもありますが、私は専門学校へ行って介護福祉士になり、現場でステップアップしました。介護現場では病院のソーシャルワーカーと 関わる場面があったため、4年生大学卒で、そういった関わりが実習のみだった場合よりも、相談援助やソーシャルワーカーという職業イメージをつかみやすかったです。
それにやはり働いて現場を知ることは、とても心強いこと。後輩の皆さんには、将来ぜひステップアップをして、管理者への道も目指してほしいと思っています。

今吉 枝里子さん

勤務先
デイサービスセンター せいふう

デイサービスでのお仕事内容と勤務スタイルは?

デイサービスとは、介護を受けている高齢者が「家から通って利用する」、昼間の介護サービスです。私の業務は、食事・入浴など日常生活上の支援。そして、生活機能向上のための機能訓練や体操・レクリエーションの提供も大切です。勤務は8:30から17:30までで、日曜は必ず休み。採用面接を受けた際、シフト勤務の老人ホームを希望したところ、子どもが小さかったので、グループ事業所のデイサービスをすすめていただきました。

子育て真っ盛りの主婦として働きやすい環境ですか?

私たち夫婦は平成福祉専門学校の同期生です。卒業後すぐ結婚して家庭に入りましたが、2人の子育てが少し落ち着いたので、3年後に初めて介護福祉士として働き始めました。夫の職場近くにマイホームを購入したこともあり、私も車で数分の職場です。パートから始め、昨年から正職員に。子どもの学校が休みのとき一緒にいられますし、シフト勤務の夫も休みの日は家事や子育てを分担してくれるので、気持ちにゆとりが持てています。

平成福祉専門学校で学ぶ後輩にアドバイスをお願いします。

介護福祉士はまだまだ足りず、需要の大きい仕事です。本校では専門の先生方が丁寧に教えてくださいました。介護技術の授業でも、1人ひとりの動作に細かくアドバイスをいただき、本校での学びが今も仕事の土台になっていると感じます。介護実習では学校の授業だけではわからなかったことにも触れられ、とても勉強になりました。介護は人が相手の仕事なので、すべてが上手くいくわけではありません。でも、ご利用者さんやご家族に「ありがとう」と感謝していただける仕事です。私はこれからも現場の介護福祉士として、コミュニケーションを大切に、どんな時も、その人の立場に立って個人を尊重したケアを行えるよう努めていきたいです。

今吉 勇二さん

勤務先
土佐希望の家 医療福祉センター

心身障害者専門の療養施設でのお仕事内容と勤務スタイルは?

介護福祉士の資格を持つ生活支援員として医療棟に勤務しており、重度の心身障害を持つ方の生活介護全般が業務になります。現在、サービス管理責任者という立場をいただいて個別支援計画の管理を担っており、責任の大きい仕事です。対象者の年齢は幅広く、6歳から90代まで。治療や教育、機能訓練といった仕事内容で24時間の支援が必要なので、勤務はシフト制ですが、休みはきちんと取れますし、残業もありません。

この仕事を選んだ理由は?
やりがいを感じるのはどんな時ですか?

私は21歳の時に交通事故で首から下が動かない苦しみを経験しました。その後、幸いにも機能が回復し、福祉の仕事を目指すようになったのです。現在の施設へは、学校からの推薦で就職しました。入所されている方はさまざまな理由で意思疎通のできない状態の方も多いので、個別支援でのニーズの把握が困難です。でも、何かケアをした時に笑ってくれたり、指や目を動かして、喜んでくれているのが感じられると、こちらも元気がもらえます。

ご夫婦共に介護福祉士。子育ては協力し合ってますか?

妻とは平成福祉専門学校の同期ですが、私は社会人入学ですので、年齢は私が8歳上です。現在、子どもが2人。6年前にマイホームを購入して共働きで頑張っています。休日は家事を分担し、小学校ではPTAの役員もさせていただいています。子どもが保育園の時にメッセージカードへ「お父さんありがとう」と書いてくれていました。また、自分の趣味の時間も確保できています。学生時代ずっとサッカーをしていて、現在は社会人チームでフットサルをしています。家族への愛を基本に、ご利用者さんへの「愛」をもって接すること、介護のプロとして知識や技術はもちろん、よりそう心を自分の強みとして、施設全体に笑いを増やしたいと願っています。

岡邑 隆広さん

勤務先
ユニット型特別養護老人ホーム 絆の広場

相談員というお仕事はどんな内容?勤務スタイルなどは?

相談員はソーシャルワーカーのことです。特別養護老人ホームの利用受付等窓口業務をしています。私は主にショートステイのご利用者を担当していますので、お住まいへ出向くことも多いです。問い合わせがあれば介護保険サービスの仕組みをご説明したり、相談先のアドバイスも。地域のボランティア活動受け入れも担当です。事務仕事も多く、新年度の予算計画などにも関わっています。勤務先では平日の日勤で、年間114日の休みプラス有給休暇があります。

15年以上勤務されてきて、キャリアは変化しましたか?

勤務先の特別養護老人ホームは、県内初四国で唯一のユニットリーダー実地研修施設です。私はまず、介護福祉士として就職して、ユニットリーダーを10年程務め、部下の包括的なマネジメントも経験しました。その後、グループ内で現在の勤務先が開所後しばらくして異動になり、相談員になりました。7年ほど前にケアマネジャーの資格を取ったことも、相談員になるステップになったと思います。

介護福祉士の資格を元に、
将来どのようなステップアップを考えていますか?

働きながらケアマネジャーの資格を取り、しばらくは介護の現場にいました。そんな時、周囲のすすめもあり、4年ほど前に社会福祉主事の任用資格を通信教育で受けました。今後、社会福祉士の国家資格を受験したいと考えています。私は、現場での日々の経験が様々な場面で活かされていると感じています。介護業界でもICT化が進み、勤務先では電子カルテや、テレビ会議システムも利用しています。日々進化するなかで、人生によりそう介護福祉士は、エビデンス(科学的な根拠)を持ったケアを実践することができます。「ありがとう」とご入居者やご家族の声を掛けていただける、やりがいのある仕事です。

岩原 克弥さん

勤務先
特別養護老人ホーム ウエルプラザ高知

話し合える、相談ができる職場

平成福祉専門学校の先輩がいる職場へ、すすめられて見学に来たのがきっかけで就職しました。
ユニットケアを採用していて、スタッフ10名で1ユニットを担当しています。職場では、ご利用者一人ひとりの生活状況を話し合える環境があり、新人でも上の人に気軽に声を掛けられ、課題や改善案を出し合えます。分からないことはすぐ聞く、自分で興味を持って調べるのが私のモットー。最近、薬の知識を増やすよう自己学習も始めました。
実は、私が介護の勉強を始めたのは、2年先に母が平成福祉へ入学し、資格を取ったからです。働く母の楽しそうな日常を見て介護の世界へ転職を決めました。今こうして介護福祉士として働くことができ、「あんたがおったらホッとする」と認知症のご利用者に言っていただけることが、やりがいになっています。
就職に向けては、施設でのボランティアや施設見学へ積極的に行くことで、職場の雰囲気も分かるので、ぜひどうぞ。

ワークライフバランスの取れた環境

24時間介護をする施設での仕事はシフトが細かいので、体調管理が大事です。出勤したら仕事にかかる前のストレッチが私の日課になりました。気合いを入れるのと、腰を傷めないように、筋肉を伸ばします。
仕事での目標は、介護福祉士会の研修に参加すること。介護観を高め合っていく場でもあります。
プライベートでも楽しんでいます。職場は3連休も取れますし、県外への家族旅行や、趣味の中型バイクでツーリングにも出掛けるなど、気分転換を兼ねて。次の目標は大型バイクの免許取得です。

横山 伸介さん

勤務先
デイサービスセンター ゆづき

平成福祉での学びがあったから

デイサービスセンターに就職して10年となりました。介護福祉士として介護業務と相談業務を担当しています。
私は県外で大学卒業後、IT関係の会社で働いていましたが、高知へUターン。姉の紹介でボランティアに現在の職場へ来ていました。不足している知識を学ぼうと平成福祉専門学校へ入学し、2年後に資格取得。希望どおり就職できました。
平成福祉で学び、役立っていることは介護技術や身体のメカニズムなどの知識、そして介護観が育ったこと。それがなければ、流れ作業になっていたでしょう。人への接し方も大事な学び。ご利用者にも職員にも信頼される相談員になるよう、さらに目指していきます。介護は人とのつながりが欠かせず、接し方は毎日毎回違うのが魅力です。
介護の仕事にはチームワークがまず必要。ここは夜勤がないので、いつも出勤者全員で取り組み、お互いに助け合います。ご利用者にだけでなく、職員どうしも助け合うことが大切です。

しっかりできる、人生設計

さまざまな役割があり、長く続けていける仕事だと思います。職場での待遇は残業がほぼゼロで、5時半のチャイムで勤務が終了します。職場自体が、「家庭を一番に」というスローガンですので、女性も働きやすいです。 私自身は今年、妻が出産予定でもあり、これから家族との時間も今まで以上に大切になってきます。昨年、34歳で念願のマイホームを建てたこともあり、頑張りどころ。ちなみに、妻は平成福祉専門学校の同級生でした。介護福祉士からケアマネジャーの資格も取っていて、将来は復職する予定です。

資料請求はこちら